2008年は 不動産価格下落モードに突入していく最中だった。
これからどんどん安くなっていったのです。
不動産投資列伝7話は、 現在の購入可能物件と当時の物件をリンクさせて考えてみようと思います。
2008年、 230万円で購入した S市N区N町の物件は、14年過ぎた2021年現在も、順調に稼働しています。
まだまだ稼働し続けるでしょう。
45000円の賃料をもらっているので、750万円以上賃料をいただいてることになります。
本当にありがたいことです。
実際この物件が、2021年の今、私の前に購入物件として現れたらどうするか。
答え、たぶん買います。
ではどんな物件で現在これと同等の物件はあるのかその辺を考察していきましょう。
それでは物件内容です。
購入仲介業者は 福屋工務店(大手不動産販売会社)様です。

この取引を境に、たくさんの物件の紹介と、購入のお世話になりました。
初心者、ベテラン問わず、お勧めできるお店です。
しかしながら今回は、初めての取引ということで 値引きは難しかったです。
250万円を230万円にて購入することになりました。
図面はこちら!

この物件の特徴は、 テラスハウスの右側の物件で、裏も月極駐車場とあって、 日当たりがとてもよく明るいお部屋が好印象の家でした。
直感で 大丈夫だと思った物件です。
コンディションは築年数相応で、水回りは長い目で見れば全てやり直しが妥当でしょう、約100万。
玄関も やり直したいところです、 アパートでは15万。
その他リフォーム費用20万。
合計135万 大きな出費です。
立地ですが、駅から遠い! しかし歩いて5分ぐらいにコンビニがあって そこは良い点です。
リファイナンスですが、リフォームをすることで、転売できるかどうか?
当時は不動産価格も下落傾向で400万円弱で転売は少し難しかったと思います。
逆に 今なら利回り計算で4万円の賃料をいただければ、 12%の表面利回りとなるので、 その計算ではオーナーチェンジ売却できるのではないでしょうか。
総合評価は 売(▲)利(▲) 状(▲)価(▲) リ(▲) 購入は検討するが交渉すること。
中古戸建て投資初心者必見! 不動産物件通知表から見る ポーカー式合否判定 | カッツ師匠の 二人は大工 (osakabase.com)参照
もしこの物件が 初期の4件以内の物だったら 買わない方が良いかもしれません。
家賃設定が45000円とするなら 物件通知表の価格編を参照してください。
成功するための不動産選別 5のポイント その4 | カッツ師匠の 二人は大工 (osakabase.com)
225万となるので 202万以下で 指値できれば 初心者大家さんでもありかなって思います。
それではまとめ!
この物件がもし価格202万円以下で指値できれば購入だが 、現在の不動産市場で この位の物件はあるのかとなると、私の見解では ちゃんと賢く物件サーチできる人なら探せそうな感じ。
無論、私なら探せる となります。
当時の私は地元の大手不動産販売会社と 初取引だったので、少し条件が悪くても購入するつもりでした。
皆さんは、はずみがつくまでは慎重に検討してから購入の決定をしましょう。
それではまた。
コメント