派手な表紙!アメリカンなデザイン!圧倒的な存在感の本が、目に飛び込む。
前回の物件から家を購入して直して売る。そしてカッツ師匠は、気づくのだった。
弱小工務店が仕事を持続していくための、そして技術向上のための、 不景気の中この仕事で食べていくための行為が、まさかの不動産投資だったと。
その時カッツは以前買った書籍(ロバートアレンの実践億万長者入門)の存在を思い出した。
ある日、 H 駅中の本屋さんで この本と出会った。
2002年初版のものだ 。
カッツ(ももちゃん見てみて!あの本すごくない。)
もも (なんなん!別にすごくないやん。)
カッツ( 名前が億万長者入門やで、 俺、小学校の頃、王選手の野球入門!君は強打者!って本持ってたけど。)
もも (だからなんなん!)
カッツ (ちゃうやん、サッカー入門とか野球入門とかやったら、なんとなくわかるし、上手くなりたい思ったら買って読むやん、億万長者入門って 億万長者に入門書ってあんの?)
もも (売ってるやん、そこにあるやん。 入門書の通りやったらうまくなると思うよ。)
料理本を探してるので 返事が面倒くさそうだった。
カッツ(億万長者が上手くなるってどういう意味?)
もも(カッツ君、頑張って!) 超テキトー。
カッツ( ももちゃん、めっちゃアメリカンでかっこいいし。 買ってもいい?)
もも(別にいいけど。億万長者になってくれるんやったらね。)
当時、 新婚夫婦にとって 1800円+税(現在は、もっと高価。)の本は 大変高価だったが、パッケージに憧れ、なんとなく億万長者入門という言葉の響きに誘われ、 つい分厚い本を買ってしまった。
その後、ご想像の通り カッツは 数ページを読んだだけで本棚に。
多忙もあってか、 今まで一切手をつけなかった。
実はここでもカッツ夫妻は幸運なのです。
購入から5年経ったこのタイミングで読む、 億万長者入門こそ、 彼らにとって最高のバイブルとなったのです。
今では、新刊で購入できないかもしれません。本当に良い本なので、古本でも見つかればぜひ手に取ってみてください。
投資のための具体的な方法を勉強し始める。
(ロバートアレンの億万長者入門)本当に素晴らしい本です。約20年前の本です。時代背景が少し変わってきていますが、現在でも実践できる内容が、たくさんあります。(2021、8現在)
カッツ (ちょっと待ってこの億万長者入門、今やったらめっちゃわかるわ!)
モモ(いいこと書いてる?)
カッツ (うん 俺ら適当にやってたけど結構正解やってるみたい。)
もも (そうなんや、 じゃあこれからも参考にしたらいいんじゃない。)
カッツ (俺なりに家の通知表作ってやってみる。)
もも(へー、すごーい。)
カッツ( 〇、▲、✕の組み合わせで、購入判断するよう作ってみるね!)
もも (そうなんや、 じゃあ次のお家、買うときで、実際やってみよう。 うまくいったらいいね。)
そして、数ヵ月後 2007年8月、AAAホームの神町さんが、 H町のテラス、 2軒長屋の左端の物件を紹介してくれた。
通知表をつける練習も兼ねて、 いざ内覧会。
図面はこれだ。

1 価格250万円
2駅から徒歩約15分 地の利がある 地元校区内。
3 家は古いが大工さんから見て コンディション良、 風呂、トイレ、キッチン、古いが綺麗に使用されていて使えそう。
一階の和室の床はやり直した方が良さそうだ この際洋間に変えるべき 床はフローリングにする。
末端価格30万円から40万円。
階段 少し急だが良。
2階 和室のまま簡単リフォームで OK。
末端価格20万 その他10万合計70万。
250万+70万 =320万、 賃料45000円、 利回り約17%
物件評価(利)〇(状)▲(価)〇(リ)▲ 交渉可能物件判定▲ 即購入〇
もも(つけたよ!丸だよね!)カッツ(うん!まるだね!)神町さん(まる?なにそれ?)
カッツ師匠の一人は大工とモモと神町さん
コメント