絶対成功させなければならない一軒目だからこその アルティメット、シークレット、テクニック!
アルティメット、シークレット、テクニックと聞けば、 どんな素晴らしく、 かっこいい技なのかとみなさんは想像すると思います。
実は 不動産投資列伝に登場するカッツ夫妻も 本当に実践しています。
列伝1のエピソード 気付いたら大家さんの前に、 エピソード0があるのです。
転職でもなく、ひらめきでもない。偶然イノベーションが起こることもある。気付いたら大家さん | カッツ師匠の 二人は大工 (osakabase.com)
それは現在のカッツ夫婦の生活からは想像もできない、 自虐的テクニックの物語なのです。
何が何でも成功する、 という気合と根性が必要(昭和)。
スマートにやりたい方や、 家族の理解が得られない方は無理だと思います。
それらを踏まえたうえで、まずデメリットから説明しましょう。
自分を苦しめるという最大のデメリット。
私たちの狙っている格安物件(概ね200万円以下) は、 不動産物件通知表で合格したものであっても、すぐにお客様に住んでいただける状態でないものがほとんどでしょう。
そこに自身が住むのだからまさに苦行 です。
そして、いつかこの家を、お客様に提供できる状態にしなくてはなりません。
しかも住みながらです。
ある一定のラインまで 行くのに、 家は 工事現場になるので、 今より一層生活がひどくなります。
風呂なし、 台所なし、 床なし、壁なし、天井なし、トイレは仮設、 こんなことも順を追って発生します。
規模をどこまでやるかにもよりますが、まさに、あばら屋に住む 瞬間があります。

覚悟はありますか?
やってみたいですか?
長い期間になるかもしれません。大きなデメリットです。 気持ちのある方なら読み進めてください。
次は、 収益物件に住むメリットの話をしましょう。
( 師匠よっぽどメリットないと 納得できませんよ)
(退屈な情報をやったら怒るで!) って声が聞こえてきそうですが 残念なお知らせ です。
そんな凄いメリットでもないからほんと申し訳なく思います。
それでは行きます。
ドロドロドロドロドロドロドロドロ(ドラムロール) ジャン!
失敗しにくくなる。 リスクが減る。
(それだけっ?)

( すぐお金持ちになれないの!) って言われそうです。
すいませんそれだけなんです 。
でも、初期の一軒目では 究極それが一番大切な要素だと私は思っています。
それでは詳しく説明していきますね 。
収益物件に住むメリット
まず ご自身の住まいが 持ち家の方の場合。
新たに購入した収益物件が 直ちに賃貸に回せない場合 (リフォームが必要)
ご自身が収益物件に住むことで 、今までの家を賃貸に回す。
注)住宅ローンの条件によっては、賃貸に回すことを禁じられてる場合もあります。
より早く、キャッシュフローを得ようとする方法なのです。
ここでのメリットは 比較的早く 収益が上がるということ。
ケース2 今の住まいが賃貸物件の場合
新たに購入した収益物件が 直ちに賃貸に回せない場合 (リフォームが必要)
自分は我慢して住みながらのリフォームを慣行 (苦行)
それによって得られる具体的なメリットはやはり 以前住んでいた家の家賃がそのままういてくる。
つまり支出を減らす方法です。
ここでのメリットは 月々の支払いが減るということです。
次のステップ
当然ですが 得たキャッシュフロー もしくは減らした支出、 と 元々の稼ぐ力をプラスして 次の物件の購入資金に充てるか、買った収益物件を住みながらリフォームする費用に充てます。
覚悟を決める章、でお話しした通り 月々5万円程度預貯金できる方限定の戸建て投資法 ボロ戸建て投資法で、好スタートを切る技なのです。
第一章 覚悟を決める。(その2)不動産投資のリアル。 | カッツ師匠の 二人は大工 (osakabase.com)
そういう資質のある方が この方法を実践すると、キャッシュが増える方向に行きますから 投資のリスクは かなり減るでしょう。
おわかりいただけましたか?
もう一度言います。
収益物件に住む荒業は リスクが減ることこそが最大のメリット なのです。
収益物件に住むということは私の投資の考えでは 中古戸建て物件に住むということ。
その情報で一棟マンションや、一棟アパートの一室に住む、 管理人的な内容をよく聞きますが、 初期、 特にこれから始める方にはリスクが高すぎると思います。
もし、それにチャレンジするなら。
ある程度件数が増えて 不動産投資家軌道に乗ってからの方が良いと思います。
私の場合だったら軌道に乗れば そんなことせず、 好きなように新築建てて理想の家に住みますけどね 。
大きなキャッシュフローが生まれれば、理想の家に住むことなんて 誰だってできます。
とにかく、初期はローリスクで 最低4軒まで死に物狂いで頑張る。
何度も言いますが、 そこまで来れば急に生活が楽になり始めます。
そこまでは、 とても夢のような暮らしではありません。
お金持ちになりたい、いい生活をしたい、そう思って投資を始めるわけなのにどうして、(こんな、 ひどい) ってな感じの生活が続きますが、 私が言うんだから間違いありません。
4軒そこまでくれば本当に楽に感じます。
私もまだまだ夢に向かって頑張っています。
皆様も一緒に頑張りましょう。
カッツ師匠のプロフィール
カッツ工務店(仮名)代表者 大阪府在住 5?歳 倉庫1軒 戸建て16戸 アパート4軒24戸 駐車場5台 不動産投資歴17年 自宅100坪 乗用車3台 特許2件 2021,8現在。
コメント